3月某日ナンバTOHOにて鑑賞。
嗚呼~残念無念。
ジャズに挫折する青年の、しかもミュージカル映画なんて「Fabulous Baker Boys」以来の期待だったのに・・
「ララランド」じゃなくて「アララランド」になってしまったよ・・・!
なんていうオヤヂギャグも弱弱しく聞こえるくらいガッカリしてしまった理由・・。
まあ、よかったのも悪かったのも、こういう映画ってのはないもので。
一言でいうと・・・
「音楽が弱い!!」
さっきまで悩んでたのに、突然一曲、歌って踊ったら、アラ悩みが解決・・
なんていうのがミュージカル映画で、そこには普通の映画を超越する文脈があるわけです。
それでも、ミュージカル映画なんてものが、物語として受け入れられるのは、人は、やはり実際に
一つのメロディーで、悲しかったのがうれしくなったりと、急に音楽で気分が変わるような生き物だからだと思う。
それは、やはり、登場人物の歌う歌であり、ダンスである。
彼らの歌が、その映画の命であり、メッセージであり、他のストーリーは刺身のつまで、この歌曲シーンを
盛り上げるためにの存在である。
がしかし、である。
この映画を見ながら、もう見ながらも、忘れてしまうようなメロディー
これではいかんのですよ。
もう、見た後、人々が歌詞はわからんけど、口ずさんでしまうようなメロディーをプレゼントする映画でないと
ミュージカルとしては失敗なんである。
私は、もう見た直後から、何も残ってない。
というか、あのやったら目のでかいヒロインの歌う歌にも、最後まで感情移入できなかった。
そして、そして・・なんといっても。。
あの主人公の
「売れないジャズピアニストを演じる俳優のライアン・ゴズリングは、役作りのために3カ月間もの期間をピアノレッスンに費やし、全編吹き替えなしで堂々たる演奏を披露している」
というピアノ・・
昔からのジャスピアノファンからすると、あれは、頑張った素人のピアノであり、やはりジャズピアノには聞こえない。
なので、彼が「ジャズが云々」語ると、どうしてもシラケてしまうのだ。
無理せず、吹替を使って、ちゃんとしたジャズピアノを聴かせてほしかったと実に残念です。
ピアニスト以外は、ちゃんとプロの演奏でよかったんですけど、ピアノがあのアクセントでは、やはりジャスには聞こえない。
ジャズは、ブルーノートをきれいに弾けばいいってもんじゃないからね。
まあ、ストーリーも、美男美女が、ちょこっと夢に破れたけど、ちょっとがんばったら、やっぱり成功したね、てな具合ですし見るべきものはなかったなあ。
そもそも、誰の成長物語にもなってないので、この人たちが、なぜ別れたのか、さっぱりわからないまま物語は終わりを告げる。
結局、フレッド・アステアのミュージカル華やかなりしのあのリメイクをしたかっただけなのだろうか??
曲を全面やり替えれは、もっとノリノリの楽しい映画になって、冬の最後を乗り切れたかもしれなかっただけに残念である。